top of page

MEO対策で差をつける!リサイクルショップ向け実践ガイド

  • 執筆者の写真: frog山本
    frog山本
  • 5 日前
  • 読了時間: 5分
MEO対策で差をつける!リサイクルショップ向け実践ガイド

MEO対策を始めたいけれど、何から取り組めば良いか分からない…。そんなリサイクルショップオーナーに向けて、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の活用方法と実践ステップを解説します。


MEO対策とは?リサイクルショップに必要な理由



MEO対策の基本(Googleマップでの上位表示施策)


MEO(Map Engine Optimization)は、Googleマップで自店舗を上位表示させる施策を指します。スマホ検索では「近くのリサイクルショップ」と検索する人が多く、ここで表示される上位3枠=ローカルパックに入るかどうかが来店数に直結します。

リサイクルショップのローカルパック

MEO対策は、SEO(検索エンジン最適化)に似ていますが、狙うのは「Googleマップ上の目立つ場所」。来店型ビジネスであるリサイクルショップにとって、地域のお客さまから見つけてもらうための必須施策です。



Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の重要性


MEO対策の中心となるのがGoogleビジネスプロフィール(GBP)です。これはGoogleが提供する無料の店舗情報管理ツールで、登録するだけでGoogleマップや検索結果のナレッジパネルに店舗情報が表示されます。 営業時間や電話番号、取扱商品などを最新に保てば、検索ユーザーに正確な情報が伝わり、安心感を持って来店してもらえます。



リサイクルショップが取り組むべき理由(地域集客の強化)


リサイクルショップは地域密着型の業態です。家の近くで不要品を売りたい、掘り出し物を見つけたいというニーズは多く、MEO対策で地域の検索結果に強くなることが集客に直結します。


frogでサポートさせていただいているリサイクルショップ様の例でも「リサイクルショップ」「不用品回収」といったキーワードで上位表示されたことによって認知が高まり、集客に繋がった例もあります。


 実際、Googleマップから来店する顧客は、ほかの広告媒体よりも「すぐに行動する」傾向があり、来店率が高い傾向があります。



リサイクルショップが最初にやるべきMEO対策



Googleビジネスプロフィールの登録と正確な情報入力


まずはGoogleビジネスプロフィールの登録が第一歩です。店舗名、住所、電話番号、営業時間といった基本情報を正確に入力しましょう。 特に注意したいのは「住所表記」。ビル名や丁目・番地の書き方を公式表記に合わせると、地図上の誤認を防げます。



写真・商品情報の充実(店舗・商品・スタッフ写真の掲載)


次に重要なのが写真の登録です。外観写真で「ここだ」と分かるようにし、商品写真で「どんな物が売っているか」を具体的に伝えましょう。

  •  店舗外観(初めて来るお客さまが迷わないように)

  •  商品の写真(ブランド品、家具、家電などジャンル別に)

  •  スタッフの写真(親しみやすさを出す)


リサイクルショップがGoogleビジネスプロフィールに載せるべき写真


口コミ対策(レビュー依頼と返信のポイント)


MEOで上位に表示される店舗の多くは、口コミが豊富で返信も丁寧です。会計時や買取成立時に「口コミ投稿をお願いできますか?」と声をかけるだけでも数は増えます。 投稿されたレビューには必ず返信し、ネガティブな意見にも誠意を持って対応すると信頼度が高まります。frogのお客様の中には真摯に返信をおこなったことで、★1評価が★5に変わったり★1の口コミが削除された例もあります。しかし闇雲に返信をすればいいという訳ではありません。テンプレートの返信やAIを使って返信したような内容の場合は、逆にブランドイメージが低下する恐れもあるので気をつけましょう。



MEO対策を強化するための工夫と運用のコツ



投稿機能の活用(新入荷商品やセール情報を発信)


Googleビジネスプロフィールには投稿機能があります。新入荷情報や週末セール、季節のキャンペーンを投稿すれば、ユーザーが検索したときに目立つ形で表示されます。 「今行ってみたい」と思わせる更新が、来店動機を作ります。



NAP情報の統一(住所・電話番号・営業時間の一貫性)


MEOでは、NAP(Name, Address, Phone)情報の統一も欠かせません。ホームページやSNS、チラシなどに書かれている住所や電話番号が統一されていないと、Googleの評価が下がる恐れがあります。 一度すべての媒体を確認し、書き方をそろえましょう。



自分でやる?会社に依頼する?運用代行の活用方法


MEO対策は自分でもできますが、写真撮影や口コミ返信、投稿の管理までやろうとすると手間がかかります。 「時間がない」「やり方が分からない」という場合は、MEO対策会社やGoogleビジネスプロフィール運用代行を活用するのも一つの方法です。専門家に任せれば、最新アルゴリズム対策などを取り入れながら効率的に運用できます。


ツールを提供して運用は自分で行う会社や、Googleビジネスプロフィールの管理から投稿、口コミ返信まで行う会社など、サポート内容には違いがあります。

詳細のサポート内容と、その費用のコストパフォーマンスを確認しましょう。


frogではGoogleビジネスプロフィールの全てをおまかせで月々 16,500円(税込)です。

「本業もしながら自分で運用は難しい」「プロにおまかせしたい」そんな方はぜひお気軽にご相談ください。



まとめ


まずはGoogleビジネスプロフィールを正確に登録し、写真や口コミを充実させましょう。小さな一歩が、リサイクルショップの来店数アップにつながります。


カテゴリ一覧

タグ一覧

最新記事

bottom of page